栃木県鹿沼市の株式会社アクセスは、生産管理・販売管理システム等、低価格でユーザーニーズにマッチしたソリューションを提供します
中小企業の情報化投資を支援
株式会社アクセス
〒322-0015 栃木県鹿沼市上石川1171-12
アクセス | JR鹿沼駅または東武新鹿沼駅からお車で10分 |
---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
お気軽にお問合せください
0289-72-1077
F A X | 0289-72-1078 |
---|
12月28日(土)~1月5日(日)まで休業とさせていただきます。
新年2025年は1月6日(月)から通常営業いたします。
開催期間 2024年8月1日~8月31日
栃木県鹿沼市の市内でもキャッシュレス決済のお店が増えてきました。全国チェーンのお店はもちろん、中小・個人事業主の飲食店などもクレジットカード決済やQRコード決済できるお店が増加傾向にあります。
特にpaypayはQRコードが印刷された台紙を店頭に置いておくだけなので簡単にキャッシュレス決済が始められます。まだ現金のみのお店もキャッシュレス決済を始めてみませんか?
次のステップでクレジットカード決済ができるようにしましょう。
1. 開催期間:
2024年8月1日 午前0時 ~ 2024年8月31日 午後11時59分
※ キャンペーンは早期に終了することがあります。
2. キャンペーン対象店舗:
栃木県鹿沼市のPayPay加盟店のうち、鹿沼市とPayPayが対象店舗として指定する加盟店
(対象店舗にはキャンペーンを告知するポスターが掲出される予定です)
※ 対象店舗の確認方法など詳細は、後日公開予定のキャンペーンページでご確認ください。
3. キャンペーン内容:
本キャンペーン開催期間中に、対象店舗で「PayPay」で支払うと、最大20%のPayPayポイントが付与されます。
※ PayPayポイントは、1ポイント=1円相当としてお支払いでご利用いただけます。「PayPay」の支払い方法のうち、クレジットカードとの併用はできません。
※ クレジットカードは対象外。PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)でのお支払いはPayPayクレジット以外は対象外です。
※1 PayPay商品券とPayPay残高を併用した場合は、PayPay残高でのお支払い分のみ、本キャンペーンによるポイント付与の対象となります。
4. 付与上限:
・1回あたりの付与上限:2,000ポイント
・期間あたりの付与上限:6,000ポイント
5. 付与予定日:
支払日の翌日から起算して30日後
IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入枠
IT導入補助金の申請から実績報告までサポートいたします。
本事業の申請においては、みらデジ経営チェックが必要となります。
「みらデジ」について
「みらデジ」は、中小企業庁が実施する中小企業・小規模事業者等の経営課題をデジタル化により解決することをサポートするポータルサイトです。
「みらデジ経営チェック」は、経営課題解決に向けた 気づき につながるチェックツール。PC・スマホから簡単な設問に回答することで、同業他社と比較した経営課題の状況やデジタル化の進捗度などを把握することができます。またその結果をもとに、「みらデジリモート相談」において専門家へ無料で相談を受けることもできます。
本事業では、IT 導入補助金の申請に用いている gBizID プライムを利用して、みらデジ事業者登録を行ったうえで、みらデジ経営チェックを実施することを求めています。 必ず下記 URL に記載された手順を確認したうえで、 みらデジ事業者マイページにて、 gBizID 連携が完了していること、経営チェック結果が表示されていることを必ず確認してください 。
みらデジはこちらをクリック
IT導入補助金(デジタル化基盤導入類型)で総費用の2/3の補助!
※補助額500,000円までの部分は3/4の補助
IT導入補助金(経済産業省)を活用した飲食店専用セルフオーダーシステム
飲食店様が抱える問題を解決いたします。
【お客様の不満】
・注文したいのに店員を呼んでも来ない
・店員の聞き間違いで違った料理が来た
・注文した料理が来るのが遅い
【お店側の問題】
・ホールスタッフを募集しても集まらない
・お客様に呼ばれてもすぐに対応できない
・注文を聞き間違えた
・注文をもっと増やしたい
セルフオーダーシステムを導入すると、お客様が店員を呼ぶ必要がほとんどなく
お客様が勝手にタブレットから気軽に注文してくれるメリットがあります。
顧客満足度UP、客単価UP、売上金額UPが見込め
人件費の大幅削減が可能になります。
【特徴】
・市販のみんなが使っているiPadをオーダー端末に使用します。
・故障しても専用機ではないので、買い替え費用や修理費用が安くつきます。
・クラウドシステムなので遠隔地からメニュー設定などや売れ筋分析ができます。
お電話:0289-72-1077
デジタル化基盤導入類型は、
インボイス対応を見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。
アクセス販売管理システムの稼働やECサイトの運営に必要なパソコンやセルフオーダーシステムのレジ・運用管理に必要なタブレット(iPad)が対象
IT導入補助金のデジタル化基盤導入枠では
ハードウェア購入費用(パソコン・タブレット)が補助上限額10万円、補助率1/2以内が補助されます。
※パソコンやタブレットなどのハードウェア単体購入は認められておりません
IT導入補助金とは
経済産業省が中小企業・小規模事業者向けに実施するインボイス対応販売管理システムの導入やネットショップ(ECサイト)制作などの費用を最大350万円(2/3~3/4)の補助をする「サービス等生産性向上 IT導入支援事業」のことを指します。
IT導入補助金を利用するにはまず登録されたIT導入支援事業者(株式会社アクセス)と共同で自社に合ったITツールを選びます。
導入から運用・サポートまでをIT導入支援事業者と協力して行います。
お問合せは以下のフォームよりお願いいたします。
IT導入補助金を活用してIT化を実現したい事業者の皆様、お気軽にお問い合わせください。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
インボイス制度(適格請求書等保存方式)対応
軽減税率8%に対応したアクセス販売管理システムは商品ごとの税率が登録できます。
納品書や請求書には税区分ごとの消費税額が表示され、
インボイス登録番号が印刷されます。
IT導入補助金2022 デジタル化基盤導入枠 2022年9月17日
デジタル化基盤導入枠の18次最終締切は2023年1月19日(木)です。お急ぎください
デジタル化基盤導入枠3次締切(5月30日締切)
申請数1,823件中交付決定数1,562件。採択率は85%
令和3年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
⚫中小・小規模事業者に、インボイス制度も見据えたデジタル化を一挙に推進するため、会計ソフ ト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの導入費用に加え、PC・タブレット、レジ・券売機等の 導入費用を支援する。
ITツール:補助額~50万円以下(補助率3/4)、補助額50万円超~350万円(補助率2/3)
⚫最大2年分のクラウド利用料を補助。
⚫パソコン・タブレットについては、補助上限額10万円、補助率1/2で支援
|
GビズIDは、法人・個人事業主向け共通認証システムです。
GビズIDを取得すると、一つのID・パスワードで、こちらの全ての行政サービス にログインできます。
アカウントは 最初に1つ 取得するだけで、 有効期限、年度更新の必要はありません 。(令和3年8月現在)
アカウント取得まで1週間ほどかかりますのでお早めの申請をお勧めします
GビズIDのページはこちらをクリック
販路開拓事業 自社ホームページ作成・改修、自社製品紹介動画作成
鹿 沼 市 内 事 業 者 の デ ジ タ ル 化 を 加 速 す る こ と で 、 ビ ジ ネ ス 機 会 の 創 出 ・ 拡 大 や 生 産 性 向 上 に 繋 げ 、 売 上 増 加 ・ 業 務 効 率 化 と い っ た 経 営 力 の 向 上 ・ 強 化 を 図 る こ と を 目 的 と す る
【補 助 額】
対象経費の2/3以内で上限50万円
【補 助 対 象 経 費】
販 路 開 拓 事 業 シ ス テ ム 構 築 費 、 ソ フ ト ウ ェ ア 導 入 費 、 Wi-Fi 環 境 整 備 費 (機 器 購 入 費 ・ 設 置 費 ・ 設 置 に 伴 う 関 連 工 事 費 )、 シ ス テ ム 導 入 支 援 に 係 る 経 費 、専 門 家 委 託 経 費 、旅 費 交 通 費( 専 門 家 委 託 分 に 限 る )、 オ ン ラ イ ン 展 示 会 に 係 る 出 展 費 、 自 社 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 ・ 改 修 費 用 、 自 社 又 は 製 品 紹 介 動 画 等 の コ ン テ ン ツ 制 作 費
IT導入補助金を利用してセルフオーダーシステムを導入
2022年(令和3年度補正予算)が実施されます
令和3年度補正予算(デジタル化基盤導入枠) | |||||
対象区分 | ITツール | PC等 | レジ等 | ||
補助額 | 50万円以下 | 50万円超350万円 | 10万円 | 20万円 | |
補助率 | 3/4 | 2/3 | 1/2 | ||
対象経費 | ソフトウェア購入費、クラウド利用料(2年分) | ハードウェア購入費、導入関連費 |
業務改善助成金とは
小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します
例:引き上げ額90円で4~6人が対象の場合270万円の助成が受けられます
PC、スマホ、タブレットの新規購入、貨物自動車なども生産性向上の効果が認められる場合は対象になります。※特例のうち、②生産量要件に該当する場合であって、引上げ額30円以上の場合に限ります。厚生労働省ホームページR3.8.10より
※令和3年度の申請締切は、令和4年1月31日です。
※本助成金は予算の範囲内で交付するため、申請期間内に募集を終了する場合があります。
詳しくは厚生労働省のページはこちらをクリック
補助事業を実施するうえでの共同事業者を「IT導入支援事業者」と呼びます。
中小企業・小規模事業者等のみなさまの生産性向上のために、ITツールの提案・導入及び事業計画の策定支援をはじめとし、各種申請等の手続きのサポートを行います。
令和元年度補正・令和2年度第三次補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業
飲食店専用オーダーできるPOSシステム「WonderOrder」のテーブルタブレットシステム。お客様が非対面でタブレットを操作して注文ができるシステムがIT導入補助金を活用して導入できます。2/3の金額が補助金として使えます。お客様がオーダーするタブレット(iPad)のレンタルも対象です。
この機会にぜひテーブルタブレットの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
働き方改革、生産性向上、税制度の変更等、制度改正による諸課題に対し て、小規模事業者が円滑に対応できるよう全国の商工会・商工会議所等が、 窓口相談やセミナーの実施や専門家を派遣します。
アクセスでは、栃木県内、茨城県内の商工会を通じて会員の皆様に制度改正に伴う専門家派遣等事業に最適な『Googleマイビジネスによる新規顧客獲得、集客強化と販路拡大』をテーマに講演、個別指導を行っています。お近くの商工会、商工会議所にご相談ください。
キャッシュレス決済(クレジットカード決済でお支払い)
加盟店ID:K01AF0005117g
消費者還元率:5%
還元開始日:2019年10月1日
還元対象サービス:VISA / Master / SAISON / 交通系電子マネー
お店でも訪問先でもお客様の目の前でスピーディにクレジット決済が完了します。
アクセスでは令和元年5月からお支払いにクレジットカードがご利用いただけるようになりました。
Visa / MasterCardがご利用いただけます。
①お客様のクレジットカードを専用端末で読取り
②お客様が暗証番号を入力または☑
③決済完了!レシートをモバイルプリンタで印刷
セキュリティについて
通信は高度に暗号化され、端末には一切クレジットカード情報を残さないシステムです。
2020年2月1日現在 Office2019,Office2016の最新バージョンは2001(ビルド12430.20184)です
Office2013の最新バージョンは15.0.5207.1000です
公開された(修正された)バージョンは15.0.5197.1000
Access2013はこのバージョンに更新すればクエリは正常に動くようになりました
Access2013で「請求書発行」を実行すると「何らかの原因で請求書発行が失敗しました」となって請求書が印刷できない
Access2013、2016、2019で動いている生産管理システムで
「実行時エラー3340 クエリは破損しています」と表示されプログラムが停止する
Officeのバージョンにより対処方法が異なります。Access2016,2019につきましては「今すぐ更新」で最新の状態にすれば解決します。2019年11月18日現在
バージョン1910(ビルド12130.20410クイック実行)、
Access2013はまだ解決しておりませんのでロールバックして2019年11月13日以前の状態に戻す必要があります。下図
コマンド プロンプトで次のコマンドのいずれかを実行します。
OS が 32 ビット バージョンの場合
cd %programfiles%\Microsoft Office 15\ClientX86
OS が 64 ビット バージョンの場合
cd %programfiles%\Microsoft Office 15\ClientX64
次のコマンドを実行します。
OfficeC2RClient.exe /update user updatetoversion=15.0.xxxx.yyyy
Access2013で「クエリは破損しています」の現象がでるのがバージョン番号15.0.5189.1000
これをひとつ前のバージョンに戻します。バージョン番号15.0.5179.1000【10月8日】に戻せばエラーは出なくなります
Office更新プログラムの更新オプションで「更新を無効にする」にしないとまた自動で更新されてしまいますので忘れずに実行。
平成30年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業
IT導入補助金2019の一次公募 A類型(150万円未満)は6月12日に締切りました。
二次公募は7月17日(水)~8月23日(金)までです。
お申込みお問合せは お電話で0289-72-1077
平成30年度補正『IT導入補助金』とは、小規模事業者に対し、生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する際に対象経費の50%を経済産業省が補助する制度です。自社に合ったITツール導入を進めることで、3年間で2%以上の生産性向上、売上アップを支援するのが目的。
アクセスでは2019年も昨年に引き続き「IT導入支援事業者」に登録されました。
令和元年5月31日下記4件のITツール(A類型)が登録完了しました。
・アクセス販売管理システム
・アクセス生産管理システム
・飲食店専用オーダーできるPOSシステム
・おまかせ「クラウド型かんたんホームページ」制作
※A類型とは補助率50%、40万円以上150万円未満の補助。
MS-DOS環境で業務システムをお使いのお客様
MS-DOSまたはWindows98でナイルVer2をご利用のお客様に、マスタデータ(得意先マスタ、仕入先マスタ、商品マスタなど)をAccess2013、Access2016、Access2019にデータを移行するサービスを開始しました。
データ(VALDISK)をフロッピーディスク(FD)かUSBメモリ、HDDでお送りいただければスムーズに最新のWindows10のAccessでご利用いただけます。システム構築・運用につきましてはご相談ください。
Windows版販売管理システム・生産管理システムでご利用いただけます。
※ナイルVer2とは1992年、株式会社VAL研究所が開発した純国産データベースソフトです。
当時『統合型データ処理ソフト』と呼ばれエンドユーザーコンピューティングを具現化したソフトであります。使い勝手の良さから現在もまだ現役で使われている企業があります。しかしながら当時のPC-9801、PC-9821が動かなくなったり動作環境が無くなりつつある現状ではWindows環境に移行するのが必須の状況になりつつあります。
お問合せはこちら TEL:0289-72-1077
2019年(平成31年)に実施される消費税軽減税率制度への対応
消費税軽減税率対策補助金を使って、最新のモバイルPOSレジが導入できます。
モバイルPOSレジとは市販のiPadやレシートプリンターなどをクラウドで使用するレジシステムを導入するセットです。この補助金の特徴はiPadなどの機器類が最大20万円まで、導入費用(設置費・商品マスタ登録・導入時の教育費)最大20万円まで補助されます。
補助金申請はすべてアクセスが行いますから面倒な手続きはすべてお任せください。
IT導入補助金の三次の公募が開始されます。
申請を希望される事業者の方はお早めにお申し込みください。
締切は12月18日(火)です。
2018年9月12日(水)から三次公募が開始されました。三次の締切は11月18日(火)です「IT導入補助金」の支援事業者に株式会社アクセスが採択されました。同時にITツールも11件採択になっています。この事業は昨年から開始された事業で2017年予算は100億円でしたが2018年は500億円と5倍に、採択予定数は9倍の13万社の事業者が最大で50万円、補助率は1/2の補助を受けて生産性の向上(売上UP、販路拡大)に活用することができます。この絶好の機会に『クラウド型かんたんホームページ』で販路拡大。
『飲食店専用オーダーできるPOSシステム』、『アクセス販売管理システム』で生産性の向上を実現しましょう。この補助金の特徴はIT導入補助金支援事業者の採択された『ITツール』から選択して申請します。
2018年04月16日『IT導入補助金』のITツールに採択されました。
2018年04月16日『IT導入補助金』のITツールに採択されました。
小規模事業者向けシンプルなホームページ
スマホ・タブレット・パソコンでそれぞれの機器に合わせた見やすいレイアウトで表示されるホームページを制作します。インターネットに接続できる環境があり、ブラウザ(GoogleChrome)があればどこからでもかんたんに更新することができます。 ホームページ制作、ドメイン料金、プロカメラマンによる写真撮影まで含まれています。(1アカウントの料金です)
2018年04月26日『IT導入補助金』のITツールに採択されました。
2018年04月16日『IT導入補助金』のITツールに採択されました。
数少ないマイクロミシン採用の用紙(用紙を手でカットしやすい、カット面が綺麗)
納品書・請求書やバーコード注文書、現品票などに多数採用されています。
マイクロミシン -----------------------------------------------------------------
普通ミシン ---------------------------------
小ロット(2000枚から)、低価格(9円から)、短納期(2週間)でお届けします。
まだ複写式連続伝票をお使いの法人様
そろそろ汎用型ミシン入り白紙用紙にしませんか?
ご希望に応じて厚口タイプと薄口タイプが選べます
レーザープリンタやインクジェットプリンタで印刷できます。
【自由設計型】レイアウト変更や住所変更などにも対応できて経済的!!
カスタマイズ例
売上の明細項目に「工賃」を追加
カスタマイズにお応えします。
今や「ん百円」で買えるUSBメモリー
多くの人が利用していると思いますが・・・・
そのUSBメモリー「ウィルス」に感染していませんか?
会社や学校のデータをUSBメモリーに入れて持ち歩いて紛失したことありませんか?
お恥ずかしい話、私も何度も行方不明(USBメモリー)になりましたが、幸い見つかりました。
そこでウィルスをシャットアウトし、暗号化(パスワード)して情報を守るUSBメモリーがあります。
最近需要が増えています。
特に震災後、地震・火災・盗難・置忘れで、会社や学校の重要なデータが入ったUSBメモリーの紛失
そんなとき他人にデータを見られません。(強制的に暗号化)
これはお金に代えられませんね!
■データの分散化
会社のパソコンにしかデータを保存していない場合(バックアップ装置があっても火災や盗難があった場合)もしものときの危機管理に複数の場所にデータを保管!
パソコンに不慣れな方でも簡単操作!
※ハンディターミナル(オプション)を使えばめんどうなコード入力から開放されます。
記憶したデータはパソコンに取り込みそのままデータとして利用できます。
【栃木県内】
鹿沼市・宇都宮市・小山市・日光市・栃木市・足利市・佐野市・下野市・矢板市・那須塩原市・大田原市・さくら市・那須烏山市・真岡市・西方町・都賀町・壬生町・那須町・塩谷町・芳賀町・高根沢町・那珂川町・市貝町・茂木町・益子町・上三川町・大平町・岩舟町・藤岡町・野木町
【関東地方】
茨城県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県
■得意分野
ネットワーク・インターネット
■専門分野
生産管理・販売管理
■資格
Microsoft認定プロフェッショナル